2020.05.25 20:36北海道と沖縄共同で、動物の解説ライブ配信沖縄タイムズプラス(20秒でいうと)・北海道の旭山動物園と沖縄こどもの国は共同で、インスタグラムを使い、動物解説を動画でライブ配信した・旭山動物園がエゾナキウサギやキタキツネ、沖縄こどもの国がオリイオオコウモリやリュウキュウコノハズクなど、それぞれの地域の動物を飼育員らが紹介した...
2020.05.25 10:052ヶ月齢のゴリラ、頭蓋骨骨折で手術WFLA(20秒でいうと)・シアトル動物園で飼育されていた2ヶ月齢のゴリラが、家族間の闘争に巻き込まれ重傷を負った・頭蓋骨骨折と重度の創傷が認められていたため、小児脳神経外科のチームと共同で手術を行った・手術は無事に終え、感染対策がうまくいけば順調に回復する見込みという
2020.05.24 21:20パキスタン裁判所、孤立ゾウをサンクチュアリの判決The guardian(30秒でいうと)・パキスタン、イスラマバードの高等裁判所はイスラマバード動物園のゾウ(33才)は解放されるべきと判決した・野生生物当局にスリランカと調整して30日以内にゾウをサンクチュアリ(保護施設)に移すよう命じた・イスラマバード動物園で飼育されていた...
2020.05.23 21:25中国の水族館、50億円イルカロボットに注目South China Morning Post(30秒でいうと)・ニュージーランドの起業家が野生動物捕取引に異議を唱え、イルカを完全再現したロボットを3年内に完成させることを発表した・中国では新型コロナウイルスの影響で、現在野生動物の取引が禁止されている・ロボットの価格は4,0...
2020.05.23 20:36豪水族館、休園で魚類に「うつ病」多発かThe science times(40秒でいうと)・オーストラリアのケアンズ水族館では、COVID-19により来場者がいなくなったため多くの魚類がうつ病の兆候を見せているという・ケアンズ水族館の海洋生物学者Paul Barnesによると、魚類は好奇心旺盛で、新たなものを見たり探...
2020.05.23 08:55米SEA LIFE水族館、救助ウミガメの名前募集CBS DFW(20秒でいうと)・アメリカのSEA LIFE Grapevine水族館は、救助した野生復帰予定のウミガメの名前を募集した・Grapevine水族館は、傷病ウミガメをリハビリし、野生復帰させることを米国政府から許可されている・Animal Rehabilitatio...
2020.05.23 08:24持続可能な魚介スープで、バンクーバー水族館を支援Sea West News(20秒でいうと)・アメリカ、バンクーバー水族館を支援するイベントとして、地元のシェフが調理した魚介スープの販売での収益で支援するキャンペーンが行われている・このスープに利用されている魚介は、持続可能な漁法でとられた魚介を利用しており、バンクーバー水族館...
2020.05.22 21:25米カンザス市動物園、ゾウ展示リニューアルKMBC(20秒でいうと)・アメリカ、ミズーリ州カンザス市動物園でゾウの展示場が10万ドル(1000万円相当)かけてリニューアルされた・出入りしやすいプールの刷新や滝が新設され、床材は砂が追加されたという・来場者用の設備として授乳室や障害者用通路なども整備を進めたという
2020.05.21 20:192頭のライオン、保護施設で初めてのペアにDaily Mail Online(30秒でいうと)・Sanctuary(保護施設)に搬入されていた2頭のライオン(Luke6才とPhuku5才)は、ペアになり新たな生活を始めた・Lukeは、ウクライナのサーカスで、1.5m×1.5mのオリの中で飼育されていた・Phukuは、南ア...
2020.05.20 20:47Virginia動物園のライオン、肝臓癌で安楽殺WAVY.com(30秒でいうと)・アメリカ、Virginia動物園で飼育されていた16才のライオン「Zola」が安楽殺された・3週間、集中的に治療をしたが、回復の見込みのない肝不全、腎不全の状態になっていたとのこと・病理解剖では、肝臓癌が疑われてたとのことだが、引き続き詳細な検...
2020.05.20 08:15若い3才キリン、ウイルス性下痢で死亡DAWN.com(20秒でいうと)・パキスタンのPeshawar動物園で飼育されていた3才のキリンが、ウイルス性の下痢で死亡した・パキスタンには、2018年に計22頭のキリンが南アフリカから搬入されているが、他の動物園のキリンも死亡しているという・Peshawar動物園は2018...
2020.05.18 22:31ホッキョクグマの糞からストレス指標を得られるかPubMed(40秒でいうと)・動物福祉の観点からストレスなどの指標として注目されているグルココルチコイド(ホルモンの1種)の代謝産物が、ホッキョクグマの糞中で測定された研究が発表された・ホッキョクグマの輸送後に、糞中グルココルチコイド代謝産物濃度が増加するという結果が得られ、血...